忍者ブログ
    アオイロオモチャカン
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お、お久しぶりです……。 まゆもやのとです、ちゃんと生きてます。

たくさんの拍手やコメント、なにより訪問してくださってる方本当にありがとうございます。
しっかりチェックして、お返事も打ち進めてはいるのですが
PCの調子がものすごく悪く、中々思うように進めることができません……。
見るだけならともかく、入力したりとかが非常に困難です。
これは本当に買い換えた方が良いのかもしれない…;

時間は掛かるかも知れませんが、お返事などは必ずさせて頂きますので
広い心でお待ち頂けると幸いです。

ああ更新したい……!
趣味:自作PC作りの同僚様にお願いしたら作ってもらえないかな…!
PR
唐突ですが「まゆもやのと」に漢字振ってみたらどうなるか考えてみる。


繭靄のと ・・・ 好きな漢字使ってみたものの、難しすぎて自分で書けない。

眉喪やのと ・・・ 眉毛なくなった人みたい……何か、嫌。

磨遊摸夜埜徒 ・・・ 時代ずらした暴走族か ←


結果 → 何事も原点が一番だね☆



HN占いから「HNのつけ方」とか読んで、名前って大事だよねと思いつつ。
ちなみに自分は、自分のHNは割と気に入ってます。
知ってる方は知ってらっしゃいますが、これでも考えてつけた名前なんだよ;
けしてテキトーに平仮名表から抜き取ったとか
ランダム文字生成の力を借りたんじゃないんだから……っ! ←

最初から自分の本名を絡ませたいなとは考えていて、結果としてアナグラムになりましたが
当初は外国読みとか、あとは誕生日関連で考えてみたりとか、結構悩んだ記憶があります。

中国語で「ユーナイ」とか、秋の夜生まれなので「秋夜」とか。
10月は「神無月」ともいうらしいので、響きがカッコ良いから使ってみたいとも思いつつ
でも「誰でも読める名前にしたい」という願望もあったので
漢字は割と序盤に却下しました。 ひらがなかカタカナがいいな、って。

辞典で調べたら、私の本名も結構面白いことになったりしたのですが
ラテン語で「モンスリベルピウス」とか長い; 苗字なんか中国読みしたら「シャンパン」だよw

オリキャラの名前とか、手持ちポケモンとかにも名前って考えたりしますが
名前を考えるのって楽しいですよね、と同意を求めてみる。
ご自身のHNの由来とか、ポケモンに名前付けてるよ!って人がおられるなら
ぜひ教えて下さい(^^) そういうの大好きっ!

またしても脈絡のない話題。 でも思いついた時に書かないと忘れる(馬鹿め)

コメント・拍手などありがとうございます(><) 私信もバッチ受け取りましたよ!
10日お休みなので、その時にでもお返事できたらなぁと思っています。
お休み12日になりました。 すみませんもう少々待ってやって下さい(><)

それではまた近々! おやすみなさい!
始めに言っておきます。 あんまり内容は無いです ←

つい3日ほど前に、生まれて始めての携帯機種変更をしてきました。
(今までの5年持ってたって言ったら、会社の人に化石扱いされたwww)

あんまりにも携帯触らなさすぎて知識もへったくれも無かったもので
仕事の上でも非常に困ること多々だったので「これはヤバイ」と危機感を感じ
思い切って今流行のスマートフォンへ。

今までパケット定額なるものに入っていなかったので
携帯からのネット接続も恐ろしくてやった事無かったのですが
とりあえず無理にでも触ろうと、こちらも思い切ってつけてみた。
幸い職場が兵庫県なので、通勤片道1時間くらいある為、結構触れます。

で。

プリインストールの壁紙が個人的にいまひとつな効果だったので
検索かけまくって色々探してみたら、ここに行き着きまして。
「羽根! しかも動く!」 → 即インストール。 無料なのにすごく綺麗 ←トライアル版でした。
実際は105円でしたが、それでもこのクオリティでこの値段は安いと思う。
しかもいじってたら、設定で羽根の色やら形やら大きさやら変えられたり
効果つけられたり、背景色も自由設定できる事に気付いたので色々遊んでしまって。

気が付いたら背景が海の底、羽根の色が真っ黒になっててね;
「うわぁこれなんて儚き刻のリオンw」とか呟きながら結局それで設定しちゃった、てへぺろ☆

最近色々手を出してますが、根本でやっぱりリオンが好きなんだな、と実感しました。

ちなみに背景色を「灰 → 暗い赤」のグラデーションにして羽根の舞い落ちるスピード最大まで上げて
本体逆さ向けて見たら、どこからどう見ても「魔神剣・滅牙」でしたw 坊ちゃん……!

そんな訳で、今日も私は元気でした(笑)
さーて、説明文暗記してくるかな……。 勉強が終われば絵を描いてお返事したいです。
お久しぶり更新記事に、早速反応下さった方々ありがとうございます。
まさかこんなすぐ反応もらえるとは思ってなかったので正直ビックリでした;
また時間と相談しつつ、お返事もさせて頂きたいと思います。


さてさて、タイトルの話題ですが
この家に引っ越した当初、「水道代が一定なので洗濯機が使い放題~…」
的な話をした記憶があるのですが
なぜ水道代が一定なのか、という部分で、勝手に推測しているものがあります。

この家、水道止まらないんですよね。 どれだけ万力込めて栓をしても。

台所はまだマシなんですが、お風呂場の流し台は本当常に流れっぱなし状態で
家の中はいつでも「ピチャン、ピチャン」「ザァー…」って音が流れています。
普通に生活してる分には慣れたのですが、たまに怖い本を読んだりゲームを見たりすると
ものすごく怖いです; ええそれはもう。

引っ越してきた当初からこんな感じだったので
「これは水道代一定じゃなきゃ苦情モノだよね。 水道代がすごい事になるよ。」
という認識だったのですが、水…勿体無いよね。

「水のトラブルお任せください!」的な案内がよくポストに入ってくるんですが
お願いした方がいいのかしら? 別にトイレ逆流したりしてないけども ←


あ、あとこの間の話なんですが
財布がボロッボロになったので買い換える事にしたんですね。
今まで「コンパクトで持ちやすいから」という理由で折りたたみ財布を使ってたんですが
ふと見た風水的な文章で
「折りたたみ財布はお札が折れるからお金がたまらない」みたいな文を読みまして。
あまり占いとかそう言ったものに左右された選択とか、ほとんどしないのですが
ちょっと気分的に乗ってみようと思って、人生初の長財布を購入してみました。
まぁだからって何が変わるとは思ってなかったんですが、その次の日。



……家の目の前で、2千円拾いました。 実話です。



「こんな所にどうやって2千円も落としたんだろう」という疑問でいっぱいです。
四方を部屋に囲まれたマンションです。 落としたら結構気付きそうなものですが。
ですが財布も何もなくただ2千円が裸で落ちていたので音はしなかったのかも?
いや、でも気付かない…かなぁ。
他の人が見つけていたなら「この家の人が落としたんか」と思われるくらいには
私の家の目の前に落ちていたのですが、ここでお金を出す必要性も???
まさか私が落としていたのを自分で再発見したわけじゃないよね(笑)

結構な???の嵐に襲われましたが、まさに通勤しようという所で急いでいたので
長財布のご加護だと思い込んでそのまま通勤しました(撲殺)


日常報告だけでも結構な長さになるものですね。
たまにはこんな内容でもいいじゃない、と主張してみる。
今、家の近くで「ツタンカーメン展」が開かれているのですが
そちらも行ってみたいなぁと考え中です。 入場料2000円……ハッ! ↑↑↑
【コンテンツ更新】

  絵展……TOHに「コハク・ハーツ」追加
       カテゴリに遊戯王シリーズ追加 「バクラ」 「ヨハン」 「ヘルヨハン」追加
       その他版権に「Ib」追加
       捧げ物のテイルズ関連3に3作追加
       他版権物3開通 1作追加




お、お久しぶりです……まゆもやのとです。 何とか生きてました。

潜っている間にパソコンのトラブルに遭いまして(またか)
HDDやメモリー増設の前に、プログラムの大削除祭をやってのけたら
重要っぽいプログラムまで削除してしまったみたいで、大変な事に(泣)
とりあえず、日記とか書くのに使ってたリッチテキストが無くなったのが非常に痛いです(><)

潜っている間にたくさんの事がありました。

ここ最近での印象的な出来事と言えば、まずは仕事が変わりました。 またか。
でもって勤務先に刃物隠し持った人がきて
「タバコ寄こせ」的な感じで、私のすぐ横で別の人脅したりとか(in携帯ショップ)
親知らずが生えてきて、「血が出るまで歯を磨いて下さい」って
歯医者さんに言われて戦慄したりとか
里芋の煮っ転がし作る気で皮むきしてたら、思い切り爪が〇〇〇…(痛い)

痛い話ばっかりですが、今日も私は元気です。
仕事が変わった事によって大分時間に余裕が持てるようになったので
またぼちぼちと絵を描いたりとかしていきたいなぁと。

しばらくは潜ったり浮上したりの差が激しいかもですが
またお付き合い頂けると幸いです。


※ 滞納していたコメントのお返事は下記事にて
  メールの方はもう少しお待ちください(><) 遅れてすみません;
カウンター
ぷよぷよフィーバー
ブログ内検索

Copyright ©  碧色玩具館 All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]